2022年05月25日
昨日は会社を作って18周年だった。
実に早いもんだ。
毎年思うが。
このブログも2005年から書いてるからなぁ。
17年経ったよ。
何てこった。
最近新商品の加わる速度が上がっている。
どんどん廃番や廃業、急激な原料高による生産中止などにより、
商品が仕入れられなくなってきている。
今月末をもっていくつの基幹商品値上げするやら。
だからこそ、この流れに逆らうように行動しないと。
そんな中、今月テレビで3回取引先が取り上げられ、
かなりの恩恵を被った。
感謝感謝だ。
テレビにはまだまだ力がある。
ガイアの夜明けでいつか取り上げられたいな(笑)。
というわけで、引き続きやっていこう。
毎年思うが。
このブログも2005年から書いてるからなぁ。
17年経ったよ。
何てこった。
最近新商品の加わる速度が上がっている。
どんどん廃番や廃業、急激な原料高による生産中止などにより、
商品が仕入れられなくなってきている。
今月末をもっていくつの基幹商品値上げするやら。
だからこそ、この流れに逆らうように行動しないと。
そんな中、今月テレビで3回取引先が取り上げられ、
かなりの恩恵を被った。
感謝感謝だ。
テレビにはまだまだ力がある。
ガイアの夜明けでいつか取り上げられたいな(笑)。
というわけで、引き続きやっていこう。
sakuraishinya at 23:55
2022年05月07日
のんびり過ごすGW。

月曜日に思いっ切り発送した。
そして休みに入った。
火水木金と4日間終わった。
木は半日三条ショールームへ。
照明の位置を入れ替えた。
やはり仕事が最大の趣味だ。
実は先日より3週間腹痛があって、
厄年ということもあり、
念には念を入れ、大腸を見てもらったり、
CTを撮ってもらったりした。
すると何の異常もなく、おそらく筋肉や神経かと。
肋間神経痛というやつか?
でも見てもらって本当に良かった。
命を与えていただいたような気分だった。
なので、スピードアップしていきたい。
感謝を込めて。
どんどんやっていこう。
sakuraishinya at 00:02
2022年04月29日
思えば今人生で一番やりたいことができる状況にある。



若松ショールームをオープンして良かった。
最近だらだらと書くことはなくなった。
そういう面では悩みが少ないかもしれない。
やりたいことは明確なので。
やりたいことは何か?
次は国外にショールームを出すことを目指しているが、
税金面とか複雑怪奇になりそうでぞっとする。
それに必要なのはもちろん資金なので、
売上の拡大、認知度の拡大ということがやるべきことになろう。
また、在庫の圧縮と広告費の節約は随時やる必要がある。
この2つは戦略上最重要なものではあるものの、
少し目を離した隙に魔物のごとく資金を蝕む。
なので、よーく見張っておかないと。
ある程度の売上が上がらないと成り立たない今、
つい継続させるためだけの行動に走りがちだが、
それも危機意識を持っているという面では大事な一方、
当初の目的とは離れてしまう可能性もある。
もし一生働かなくて良いお金があるとしたら、
今何をするだろうか、という問いは、
常に我々を本当にやりたかったことを思い出させてくれる。
まぁ、四六時中目が血走った状態でやりたいをやっている状態というわけでもないが。
ある一瞬のキラメキのような思いを、理想として思い出して、
その達成に向けてやるのが起業家の姿だと思う。
職人.comは8言語でさまざまな記事を毎日のように配信している。
それを通じてマネタイズするほぼ唯一の手段が日本製工芸品の販売となる。
他にもあれば安定するんだけどね。たとえば広告収入。
コーヒーとサンドイッチの法則という本を昔読んだが、
うちにとってサンドイッチは何だろうかと。
それはおそらく広告収入になろうかと思うが、
昔から取り組んでいたりもするが、それほど多く入るものではない。
だが、将来的に2割程度でもメディア化すればそれは成り立つだろうし、
それはより良い影響を与えられることになる。
昨年度はいろいろと危機があり、
力を入れていたブランドが突然入荷しなくなるということもあった。
これを乗り越えつつある。極めて明るく。
昨年も大笑いしながらやってきたなぁ。
大失敗もたくさんしながら。
今年度はまだ始まったばかり。
やっていこう。
まずは来週からの若松ショールームの営業日・営業時間の拡大だ。
sakuraishinya at 19:18