2013年05月30日

ホテル・ルワンダの舞台と、キガリ虐殺記念館

a505c215.jpg

60ebac33.jpg

6e5c6e6f.jpg

fdbe1562.jpg

6a57d80f.jpg

に行ってきた。

ミルコリンズという映画ホテルルワンダの
舞台となったホテルは
何の変哲もない一泊170ドルの高級ホテルだった。

あまりの変哲のなさが余計に
突如日常をちょっとした歯車の違いで
悪夢に変貌させるんだなと感じた。

その後バイクタクシーで80円払って
乗ること5分。
キガリ虐殺記念館に。

1994年に起こった悲劇で
100日間で80万人前後が殺された事件。
昨日まで一緒に遊んでいた隣人が突如殺人鬼に変わった世界でも例のないような悲劇だ。

ルワンダに来てみて思うが、
彼らは大人しくて礼儀正しくて、
請求を間違えて持ってきたウェイターに
何で間違えたんだと詰め寄ったら
アイムソーリーと海外では滅多に聞けない美しい一言が
すぐに出て、これにはびっくり。

ルワンダ一番のビルのショッピングセンターにいたら、
ピースコープというボランティアで働いてる
もうすぐ医者になるという23歳韓国系アメリカ人としゃべり
ジュースを一緒に飲んだ。

一年いる彼が言うには
顔の前に石の壁があるそう。
やはり虐殺は人々にとって
消えないトラウマになっている。

ただし、痛みを知っている彼らだからこそ、
困ってる人を思いやる心や、
決して同じ過ちを繰り返さないという固い意志が、
街を歩いててもつくづく伝わってきた。

みんな一日150円とか200円の稼ぎで
何とか生きている。
でも我々のような豊かな国の人が来ても
極めて紳士的だ。

アフリカは危ないところ、
は大間違いだった。
もちろん内戦中のコンゴなどに行けば
危ないところだらけだろうが、
人は本当に親切だし、危ない顔してる人も
中南米に比べれば皆無に近い。

東アフリカは一年中軽井沢のような気候だし
これからの工場地帯になるかも知れないなと思った。
応援したい場所の一つになった。
sakuraishinya at 05:06



プロフィール

2004年から日本製工芸品オンラインストアの職人.comを運営しています。これまで134カ国・地域を旅しました(旅行記はこちら)。


僕の失敗続きの人生を取材していただきました。『勤めないという生き方』森健著P.146〜164に書かれています。


5ページにわたり僕の人生や仕事について取材していただきました。『マイペースで働く!自宅でひとり起業 仕事図鑑』滝岡幸子著P.100〜104に書かれています。


僕の人生のバイブルです。生きる目的を失っていたころに出会い、人生がまた輝き出しました。ザ・ボディショップ創業者のアニータ・ロディックさんには本当に感謝感謝です。理念的なグローバルブランドをつくりたい、もしくは理念的な会社で働きたいという方はぜひ読んでみてください。カラー写真入りの大きな本ですので、イメージとして入ってきやすく、本棚にあっても存在感があります。


人生を変えてくれた本です。世界1億部以上の大ベストセラーで、歴史上最も売れた本の一つ。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、本の至るところに大事なメッセージがあります。すべての夢を追い求める人、日々の雑務に追われ夢を忘れている人に、心の底からおすすめします。
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索