2014年01月30日

複雑化したところをもう一度整理したい。

プロジェクトに海外進出を掲げてから、
少し頭の中やビジネスが複雑になってきた。

そういう複雑なものがやりたいのではない。
見ていて気持ちよくなるぐらいシンプルなビジネスモデルがいい。

まずこれを考えていきたい。

シンプルを掲げていくと、
ローカライズ(現地化)という派生はしない選択をすることになる。

ローカライズをすれば、
どんなビジネスでもかなりの需要が掘り起こせるだろうが、
同時にひとつの研究開発にかけられる
時間や情熱、資金などの資源が分散する。

あと、小売店という展開は、
もう答えは出始めているのだが、
僕の選択肢にはなくなってきた。

それはいろんな意味で、
土日祝も休む暇もない会社にはしたくないという
私情もありつつ、絶対に将来の安泰がない
アルバイトを必須とする業態にしたくないこともある。

またバイトであれば、入れ替わりもあるため、
それに毎度のごとく募集したりとか本当に考えるだけでも憂鬱だ。

では土日祝を働かずして、
すべて経営陣と正社員のみで、
どういうやり方で確実に世界進出をするのか。

そこで出番なのがやはり通販だ。
また通販事務所の一部を現在のように
平日の時間限定で開いている小さなショップにするアイデアが
やはり有力だ。

次に問題なのが、
同一ドメインで運営するショップにもかかわらず、
階層ごとに(たとえば/jpや/us、/frなど)運営する国が異なるというのは
いかがなものか。これもシンプルとは言えないのではないかと思えてきた。

やはり運営する場所はひとつがいい。
コジマだったかどこかがたった7人で数百億販売しているそうだ。
もちろん発送業務などは別にいるだろうが。

そういう感じでまだ道半ばだが、
シンプルという概念を突き詰める形で
引き続き考えていきたい。
sakuraishinya at 12:14



プロフィール

2004年から日本製工芸品オンラインストアの職人.comを運営しています。これまで134カ国・地域を旅しました(旅行記はこちら)。


僕の失敗続きの人生を取材していただきました。『勤めないという生き方』森健著P.146〜164に書かれています。


5ページにわたり僕の人生や仕事について取材していただきました。『マイペースで働く!自宅でひとり起業 仕事図鑑』滝岡幸子著P.100〜104に書かれています。


僕の人生のバイブルです。生きる目的を失っていたころに出会い、人生がまた輝き出しました。ザ・ボディショップ創業者のアニータ・ロディックさんには本当に感謝感謝です。理念的なグローバルブランドをつくりたい、もしくは理念的な会社で働きたいという方はぜひ読んでみてください。カラー写真入りの大きな本ですので、イメージとして入ってきやすく、本棚にあっても存在感があります。


人生を変えてくれた本です。世界1億部以上の大ベストセラーで、歴史上最も売れた本の一つ。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、本の至るところに大事なメッセージがあります。すべての夢を追い求める人、日々の雑務に追われ夢を忘れている人に、心の底からおすすめします。
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索