2015年10月25日

ご来客が7名もあった日曜日だった。

いやー面白かった。
そしてこの町家がやはり素晴らしいことを
再認識させてもらったなぁ。

秋晴れの青空によく映える。
昔の日本人の感性には驚かざるを得ない。

ところで、最近ワクワクしている。
変化の時だ。
2020年までは来日観光客は増え続ける。
そのチャンスを逃すわけにはいかない。

現在、ほぼ恩恵を受けていない(笑)。
来月トウジキトンヤのスープポットを
見に来るから、と本当かどうか分からない
西洋系ネームのお姉さんが一人のみ。
あ、台湾人のお姉さんがすずがみを買いに来てくれたな。

でも、ほとんどと言っていいほど、
アプローチができていない。
国内外から年間5500万人来られるという観光客の方に。

このような方々に知ってもらえる仕組みを
現在模索中だが、何しろ金がかかる。
かかるが、何とかそこは踏ん張りたい。

どうせやろうとする未来が決まっているのなら、
多少時期尚早でもやりたいと思う。
あとで現実を追い付かせたい。

ということで、どうなるか分からないが、
大勝負をするかも知れない(笑)。
あ、パパとママにも相談してないなこれ(笑)。

でも大事な人生のことだから自分で決めなきゃ。
いつも続いていることというのは、
よくよく考えたら相談する前に決まっていた気がする。
そしてうまく行くかどうかはその後の現実の流れに
かかっているような気もする。
その流れというのは自分の心の在りようがほとんどだが。

途中で自分が挫折したり飽きたりすることは、
言うまでもなく駄目なことだろう。
しかし気付けば考えていたり、
どうしても諦めがつかなかったりすることは、
やってみる価値があると思う。

それすらやらないというのはもったいないし後悔する。
たとえ失敗しても悔いがないし、
結局人生ベースで考えるとプラスだ。

ということで、皆様も死ぬときに後悔すると思うことは
今からでも遅くはないのでやってみることを
検討されてはいかがだろうか?

僕もちょっとばかり欲張りに考えて、
実行していこうと思う。
sakuraishinya at 23:32



プロフィール

2004年から日本製工芸品オンラインストアの職人.comを運営しています。これまで134カ国・地域を旅しました(旅行記はこちら)。


僕の失敗続きの人生を取材していただきました。『勤めないという生き方』森健著P.146〜164に書かれています。


5ページにわたり僕の人生や仕事について取材していただきました。『マイペースで働く!自宅でひとり起業 仕事図鑑』滝岡幸子著P.100〜104に書かれています。


僕の人生のバイブルです。生きる目的を失っていたころに出会い、人生がまた輝き出しました。ザ・ボディショップ創業者のアニータ・ロディックさんには本当に感謝感謝です。理念的なグローバルブランドをつくりたい、もしくは理念的な会社で働きたいという方はぜひ読んでみてください。カラー写真入りの大きな本ですので、イメージとして入ってきやすく、本棚にあっても存在感があります。


人生を変えてくれた本です。世界1億部以上の大ベストセラーで、歴史上最も売れた本の一つ。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、本の至るところに大事なメッセージがあります。すべての夢を追い求める人、日々の雑務に追われ夢を忘れている人に、心の底からおすすめします。
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索