2016年03月24日
昨日はホッピー、今日は世界のビール。


もうすぐ一年になるが、
六年勤めた受注社員が卒業してからというもの、
どこにも行けない日々が続いている。
とは言っても土日祝はどこにでも行けるが、
2008年からずっと土日祝は安静にし、
来たるべく次の長旅と仕事に備えるというリズムだったもので、
今だにこの生活スタイルには慣れない。
で、平日に飲むわけだ。
何しろ仕事は色々と大変なので。
さて、現在はどうも中途半端な状態が続いており、
完全燃焼できていない。
欲しい商品は他のお店さんが手を付けており、
もう手一杯というご回答ばかり。
もちろん逆もあるだろう。
このまま売るものが増えなくてどうする?
民藝業界のように素晴らしい商品だらけだけれども、
限られた人と店にしか渡らなくなってしまうのか?
そんな悩みをちょっと売っているお店は考えるはずだ。
たかだか年商一億で終わるビジネスなのか?職人.comは。
そんな訳はない。
であるならば、どういうブレイクスルーをすべきなのか。
メーカーに別注をお願いするとしても
どのぐらいの在庫を確保できるか。
今はお客さんはたくさんいらっしゃるが、
売るものが入ってこない状況なのだ。
民藝業界はその何倍だろう。
しばらく答えが見つかるまでは
ぬぼーっとしながらこなしていきたい。
どうにもこうにも。
いやいや、大変だ。
sakuraishinya at 23:04