2019年10月29日

画像を入れると面倒くさいので

もう文字だけでもいいかな。
重すぎるなこのアプリ。
メールで投稿できた時代は良かったよね。

始まりあれば終わりあり。
このブログもそれほど書かなくなった。
諸行無常。

色んなものの興隆と衰退を見てきた。
昔の職人.comをご存じの方も
同じ店だとは思えないだろう。

そんなことはいい。
これからどう描いて実現するか。
最近それが微妙なのですっきりしない。

一番の問題は差別化だろう。
これがないことには大きくなるスピードも遅い。
大きくなりようがないのかもしれない。
このまま終わっていいのだろうか?

考えるなぁ。
自社生産に切り替えるならセレクトは全て止める。
一つの方向性しか持ちたくないからだ。

どうしたもんやら。
自分が思い描くプラットフォームがいつまで経っても受け入れられないのなら、
まるっきり自らが変わってしまうというのもありかもしれない。

は〜あ。結局ここに戻ってきた。
でもこれまでは職人.comとは別でブランドを立ち上げようと思っていたが、
職人.com自体が無印やユニクロのようなブランドになるというのは最近出てきたアイデアだ。

日本の職人から世界企業をつくると書いてはいるが、
セレクトではすぐ真似されるので売上が伸びにくい。
物理的に物販で差別化されていないのはやはり難しいのではと思った。

でも今の取引先よりも良いものをつくる自信は全くない。
それで選ばれることは難しい。
なので元に戻ってくる。
すると未来図も零細企業のままだ。
これで本当に満足なのか?

道が開けることを願って寝よう。
sakuraishinya at 00:18



プロフィール

2004年から日本製工芸品オンラインストアの職人.comを運営しています。これまで134カ国・地域を旅しました(旅行記はこちら)。


僕の失敗続きの人生を取材していただきました。『勤めないという生き方』森健著P.146〜164に書かれています。


5ページにわたり僕の人生や仕事について取材していただきました。『マイペースで働く!自宅でひとり起業 仕事図鑑』滝岡幸子著P.100〜104に書かれています。


僕の人生のバイブルです。生きる目的を失っていたころに出会い、人生がまた輝き出しました。ザ・ボディショップ創業者のアニータ・ロディックさんには本当に感謝感謝です。理念的なグローバルブランドをつくりたい、もしくは理念的な会社で働きたいという方はぜひ読んでみてください。カラー写真入りの大きな本ですので、イメージとして入ってきやすく、本棚にあっても存在感があります。


人生を変えてくれた本です。世界1億部以上の大ベストセラーで、歴史上最も売れた本の一つ。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、本の至るところに大事なメッセージがあります。すべての夢を追い求める人、日々の雑務に追われ夢を忘れている人に、心の底からおすすめします。
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索