2021年05月24日
緊急事態宣言が終わる兆しが見えない今日この頃。
なかなかハードコアだね。
いよいよ佳境か?
もうすぐ終わると信じたい。
お酒が飲めないので、
酒飲みの我々にとったら飲食店に行く意味が9割減になる。
というわけで全く行っていない。
昼飯も食べないし。
という感じで、ストイックなのかだらしないのか謎すぎる日々を送っている。
今日は金沢に素晴らしい町家が売りに出ていたので、
思い切って買ってしまおうかと思ったが、
やはりよくよく考えていくと、買える値段の場所というのは、
どうしても観光客が全く通らない場所になってしまう。
観光客が通りかかる一軒家なんて、日本全国とてつもない価格になるだろうけど。
金澤町家は独自性を感じるので、
ずーっと前から見ているね。
先日も登録有形文化財の日本家屋を見に行った。
このまま3店舗で行くのか、今後も増やすのか。
もちろん後者でありたい。
だって日本のほとんどの方は職人.comをご存じない。
もっともっと知ってもらいたいね。
先日から九州に進出するか、金沢にするかを決めかねている。
物件次第といったところだ。
まぁ検討を始めてから1年以上経ってから決まることも多いので、
そんなに焦ってはいないが。
では最終的にどうなりたいのだろうか?
やはりチェーンストア理論的に10店舗以上は欲しい。
オンライン、オフラインてあまり関係ないと思うんだよね。
お客さんにとって便利なほうが選ばれるだけ。
httpからhttpsに当たり前のように変わったが、
こんな感じで永続するものなんてない。
どの可能性を信じて投資するかだ。
そういう面では、人は必ず観光して、
人としゃべりたい、新しいものを見たいという欲求があるので、
地域独自の文化の価値というのは今後も更に伸びていくと思う。
というわけでショールームにはこれからも力を入れていこうという感じだ。
海外のショールームで現地で販売すると、
値段が上がってしまうのがデメリットなんだよね。
これでやはり難しいとなった。
海外では売らないという選択肢も出てきた。
はぁ、どうなることやら。
これも分からないな。
あと2年で東京プロマーケットに上場したい。
冗談みたいな話だけども(笑)。
上場しようと思わなければ上場できないだろう。
引き続きやっていこう。
いよいよ佳境か?
もうすぐ終わると信じたい。
お酒が飲めないので、
酒飲みの我々にとったら飲食店に行く意味が9割減になる。
というわけで全く行っていない。
昼飯も食べないし。
という感じで、ストイックなのかだらしないのか謎すぎる日々を送っている。
今日は金沢に素晴らしい町家が売りに出ていたので、
思い切って買ってしまおうかと思ったが、
やはりよくよく考えていくと、買える値段の場所というのは、
どうしても観光客が全く通らない場所になってしまう。
観光客が通りかかる一軒家なんて、日本全国とてつもない価格になるだろうけど。
金澤町家は独自性を感じるので、
ずーっと前から見ているね。
先日も登録有形文化財の日本家屋を見に行った。
このまま3店舗で行くのか、今後も増やすのか。
もちろん後者でありたい。
だって日本のほとんどの方は職人.comをご存じない。
もっともっと知ってもらいたいね。
先日から九州に進出するか、金沢にするかを決めかねている。
物件次第といったところだ。
まぁ検討を始めてから1年以上経ってから決まることも多いので、
そんなに焦ってはいないが。
では最終的にどうなりたいのだろうか?
やはりチェーンストア理論的に10店舗以上は欲しい。
オンライン、オフラインてあまり関係ないと思うんだよね。
お客さんにとって便利なほうが選ばれるだけ。
httpからhttpsに当たり前のように変わったが、
こんな感じで永続するものなんてない。
どの可能性を信じて投資するかだ。
そういう面では、人は必ず観光して、
人としゃべりたい、新しいものを見たいという欲求があるので、
地域独自の文化の価値というのは今後も更に伸びていくと思う。
というわけでショールームにはこれからも力を入れていこうという感じだ。
海外のショールームで現地で販売すると、
値段が上がってしまうのがデメリットなんだよね。
これでやはり難しいとなった。
海外では売らないという選択肢も出てきた。
はぁ、どうなることやら。
これも分からないな。
あと2年で東京プロマーケットに上場したい。
冗談みたいな話だけども(笑)。
上場しようと思わなければ上場できないだろう。
引き続きやっていこう。
sakuraishinya at 00:10