2021年10月31日
今日で10月も終わりか。
あっという間だな。
Facebookの社名がMetaに。
マークのプレゼン観て、いやー攻めてるなと思った。
あの若さで世界で10本の指に入る億万長者になって、
でも給料はずっと年間1ドルで、
今年だけで1兆円以上使ってメタバースの会社になるという。
今後はFacebookファーストではなく、
メタバースファーストだと言い切っていた。
あの規模で軸足を移すって何て大胆なんだ。
あれに触発されて、そうだ本当にやりたいことに軸足を移そうとする人多いのでは?
成功確率といえば分からないが、
自社だけで成功させるよりも市場自体が間違いなく拡大すると踏んで、
先に皆が開発に参加できるプラットフォームを作りにいった感じか。
ちょっと未来的すぎて本当についていけなかったが。
でも人によっては見えてる未来なんだろう。
会社は大きくすればするほどやり甲斐と難易度が上がる。
どこまでの器にしたいか。
うちのような零細企業でも月間300万円の運営費を稼がないと赤字になる。
バイトしながらやっていた時代とは違う。
もちろん創業時期が同じ2004年の
Facebook改めMetaという近未来的な会社の規模とは訳が違うが、
会社を経営するという原理は同じだろう。
うちの規模ですら難易度は上がりまくってヒーヒー言うてるのだから、
マークの能力は天文学的なものだ(笑)。
というわけで、同じ2004年生の活躍を見て、
武者震いする思いだ。
さぁ、職人.comも引き続きやっていこう。
Facebookの社名がMetaに。
マークのプレゼン観て、いやー攻めてるなと思った。
あの若さで世界で10本の指に入る億万長者になって、
でも給料はずっと年間1ドルで、
今年だけで1兆円以上使ってメタバースの会社になるという。
今後はFacebookファーストではなく、
メタバースファーストだと言い切っていた。
あの規模で軸足を移すって何て大胆なんだ。
あれに触発されて、そうだ本当にやりたいことに軸足を移そうとする人多いのでは?
成功確率といえば分からないが、
自社だけで成功させるよりも市場自体が間違いなく拡大すると踏んで、
先に皆が開発に参加できるプラットフォームを作りにいった感じか。
ちょっと未来的すぎて本当についていけなかったが。
でも人によっては見えてる未来なんだろう。
会社は大きくすればするほどやり甲斐と難易度が上がる。
どこまでの器にしたいか。
うちのような零細企業でも月間300万円の運営費を稼がないと赤字になる。
バイトしながらやっていた時代とは違う。
もちろん創業時期が同じ2004年の
Facebook改めMetaという近未来的な会社の規模とは訳が違うが、
会社を経営するという原理は同じだろう。
うちの規模ですら難易度は上がりまくってヒーヒー言うてるのだから、
マークの能力は天文学的なものだ(笑)。
というわけで、同じ2004年生の活躍を見て、
武者震いする思いだ。
さぁ、職人.comも引き続きやっていこう。
sakuraishinya at 09:38