2008年04月

2008年04月30日

家の庭大改造。

IMG_0940

京都には似つかわしくない南国風の
あやしげな植物が生えておりましたので、
残念ながら切捨てゴメンさせていただきました。。
手入れは心を鬼にしてやらなきゃダメですね。
何度も謝っておきました。

で、昨日、手入れしたら、
こんな感じになりました。
e8d49ef5.JPG


マイムの山田さんにいただいた
アジサイもおきました!すっきりしていい感じです。
これから庭にも力入れていきたいですね。
ちょっと庭師になりました。
sakuraishinya at 13:28

2008年04月29日

「生きテク」 -自殺ZEROキャンペーン-

自殺zeroキャンペーン (NHK首都圏ネットワーク)


++++++++
現在、年間自殺者が3万5千人(実際は7万〜10万人)と言われております。鬱と推測される日本人は1360万人、すなわち10人に一人が鬱と言われているのです。世の中に「死ぬノウハウ、方法論」はたくさんあります。しかし、「生きるノウハウ、方法論」はまったく開示されていません。これを開示し、ブランディングすることにより、実際に「短期間で」自殺者を激減する方法を考え出しました。「一年半で自殺者を3分の1から4分の1に減らす」という非常識なこの試みにご理解・ご参画いただけますと幸いです。ポジテロリストとしてご招待します。

自殺ZEROキャンペーン プロデューサー
オキタリュウイチ
++++++++

友人のオキタリュウイチ氏は、友達に裏切られ
自身が数ヶ月間のウツ状態の中、
何度も自殺しようと思った経験があるそうです。

そのときに事務所に引きこもり、
ボーっとエレベーターに乗ってたとき
あ、これやんなきゃダメなんだな、と体が気付いたそうです。

この方は本当に素晴らしい人です!
本当に面白いし、やさしいし、愛に溢れています。

この方は、この事業をやるために
オキタミュージアムという広告会社での利益を
毎月50万以上この「生きテク」という慈善事業につぎ込んでいます。

自殺しようと思っている人、ウツな人、
立ち直った実例が盛りだくさんのサイトがあります。
300人近い人がこれを見て、自殺を思い留まっています。
ぜひご覧下さい。

sakuraishinya at 19:40

引き寄せの法則。

仲の良いカフェの店員さんがもうすぐ東京に
行ってしまうということで
あ〜また友人が一人遠くへと思ってたら、
帰る最後の2週間で3回ぐらい道端で出会いました。

また、ニューヨークでお茶した人がいて、
あの人元気かなぁと思ってたら、
今日もつ鍋の順番待ちしてたら、
同じく待ってる人がいて、あれもしかしてと思ったら、
まさにその人でした。京都に帰ってきてました。

いやー不思議。
でも不思議だけど不思議じゃない。
これが理解できたら引き寄せの法則を
自由に使うことができますね。

さぁ次は何を引き寄せますか?
どんな人を、どんな物を、どんな環境を・・・
sakuraishinya at 00:29


プロフィール

2004年から日本製工芸品オンラインストアの職人.comを運営しています。これまで134カ国・地域を旅しました(旅行記はこちら)。


僕の失敗続きの人生を取材していただきました。『勤めないという生き方』森健著P.146〜164に書かれています。


5ページにわたり僕の人生や仕事について取材していただきました。『マイペースで働く!自宅でひとり起業 仕事図鑑』滝岡幸子著P.100〜104に書かれています。


僕の人生のバイブルです。生きる目的を失っていたころに出会い、人生がまた輝き出しました。ザ・ボディショップ創業者のアニータ・ロディックさんには本当に感謝感謝です。理念的なグローバルブランドをつくりたい、もしくは理念的な会社で働きたいという方はぜひ読んでみてください。カラー写真入りの大きな本ですので、イメージとして入ってきやすく、本棚にあっても存在感があります。


人生を変えてくれた本です。世界1億部以上の大ベストセラーで、歴史上最も売れた本の一つ。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、本の至るところに大事なメッセージがあります。すべての夢を追い求める人、日々の雑務に追われ夢を忘れている人に、心の底からおすすめします。
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索