2008年09月
2008年09月21日
チュニジア楽しかったです。
この国はヨーロッパとアラブの混合体。
フランスの植民地だったことはいうまでもなく
トルコの支配も500年続いてた。
さらにさかのぼればローマ帝国と戦争するほど
強かったカルタゴという国の支配下にあった。
戦争に負けたが50年間の損害賠償を10年目で
一括払いで払うというほどの潜在能力に脅威を感じた
ローマ帝国に完全に滅ぼされたそうです。
ローマ時代の遺跡あり、1300年続くモスクあり。
街中ではみんなアラブ語とフランス語をしゃべります。
英語もかなり通じます。
東京よりも夏は少し涼しく、冬は暖かい。
街は白と青に統一されていて見ていて美しい。人も優しい。
海に面しているため風が気持ちいい。
料理も安くておいしい。
スープ、パン5、6個、前菜、前菜2、メイン(量たっぷり)、フルーツ、ティー
で、500円ちょい。安すぎ。クオリティ高すぎです。
ヨーロッパの人(フランス人には特に)にとっては
とっておきのリゾート地だと思います。
昨日はスースという街に泊まり今日海岸歩きましたが
3kmほど続くビーチにはヨーロッパからの観光客が
ひしめいていました。
顔は白人みたいな顔、茶髪の人もいれば
浅黒い人もいます。ベルベル人、アラブ人、ヨーロッパ系の
混血といったところです。黒人の血は入っていません。
今回ほんとうに驚きだったことは、
北アフリカ(エジプト、リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコ)
は黒人ではなくアラブ人が住む国だという事実です。
恥ずかしながら知りませんでした・・・
また来年あたりにタンザニア、ウガンダなどに行きたいと思います。
ていうことで、今日はチュニスのホステルで食事、泊まって
朝からモロッコに飛びたいと思います。ではでは。
フランスの植民地だったことはいうまでもなく
トルコの支配も500年続いてた。
さらにさかのぼればローマ帝国と戦争するほど
強かったカルタゴという国の支配下にあった。
戦争に負けたが50年間の損害賠償を10年目で
一括払いで払うというほどの潜在能力に脅威を感じた
ローマ帝国に完全に滅ぼされたそうです。
ローマ時代の遺跡あり、1300年続くモスクあり。
街中ではみんなアラブ語とフランス語をしゃべります。
英語もかなり通じます。
東京よりも夏は少し涼しく、冬は暖かい。
街は白と青に統一されていて見ていて美しい。人も優しい。
海に面しているため風が気持ちいい。
料理も安くておいしい。
スープ、パン5、6個、前菜、前菜2、メイン(量たっぷり)、フルーツ、ティー
で、500円ちょい。安すぎ。クオリティ高すぎです。
ヨーロッパの人(フランス人には特に)にとっては
とっておきのリゾート地だと思います。
昨日はスースという街に泊まり今日海岸歩きましたが
3kmほど続くビーチにはヨーロッパからの観光客が
ひしめいていました。
顔は白人みたいな顔、茶髪の人もいれば
浅黒い人もいます。ベルベル人、アラブ人、ヨーロッパ系の
混血といったところです。黒人の血は入っていません。
今回ほんとうに驚きだったことは、
北アフリカ(エジプト、リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコ)
は黒人ではなくアラブ人が住む国だという事実です。
恥ずかしながら知りませんでした・・・
また来年あたりにタンザニア、ウガンダなどに行きたいと思います。
ていうことで、今日はチュニスのホステルで食事、泊まって
朝からモロッコに飛びたいと思います。ではでは。
sakuraishinya at 01:55
2008年09月17日
中東写真集パート2
エルサレムの旧市街はまさに迷路です。どこ歩いてるのかさっぱり分からなくなります。
本当に気持ちの良い風がやってくる。エルサレム
走り回る子供たち エルサレム
エルサレムの数百あるシナゴーグ総本山。
ユースホステル「CITADEL HOSTEL」では屋上に泊まりました。景色は旧市街を一望。風が気持ちよかった。
パレスチナの難民キャンプの取材をしている慶応大学一年生のはたちくん。すごい。
でかい松ぼっくりやった。
アメリカ・ユダヤ人のTALI。2ヶ国語をしゃべれるアメリカ人て少ないです。考え方もピースフルで本当に良い感じの人でした。
キリストが生まれたベツレヘム
パレスチナ自治区の壁に所狭しと書いてある落書き。意味は「イスラエルよ。嘆かわしく思っている悪にお前たち自身がなってしまったのか?」です。
パレスチナ人の子供。白人みたいな顔をしている人も多いです。
左がイスラム・Najeebさん 右がユダヤ・ティクバさんです。目の前に座ったのでずっとしゃべってました。イスラムの人はアラブ語を、ユダヤの人はヘブライ語をしゃべります。彼らはセム系民族がおおもとで、セム系民族こそがユダヤ教、キリスト教、イスラム教を創りました。ユダヤ人であるモーゼ、キリストはもちろんのこと、イスラム教の創始者ムハンマドですらセム系。メソポタミア文明、エジプト文明に囲まれた地域で奇跡が起こりました。
sakuraishinya at 04:21
完全に予定が狂いました!
やられました。
シリアの3000年の歴史のあるダマスカスに
既に着いているはずが
今チュニジア行きの飛行機を待つため
ヨルダンの飛行場のいます。
パスポートにイスラエルのスタンプがあると
シリア、レバノン、パキスタン、イラン、イラクなど
敵対している国から入国を拒否されるのですが(逆も同じ)
事前にノースタンプで通ってきたのに
パスポートの裏表紙にまっしろな無地のシールが張ってあり
いつ張られたのか気付かなかったのですが
それでイスラエル行ってただろとバレてしまいました。
さすがに行ってただろと言われて、
嘘を言うわけにもいかず(完全にスパイ扱いで牢屋に入る可能性あるから)
「はぁ・・」みたいな感じでなんで分かったんだろうって
考えてるうちに国境でヨルダン・アンマンへのトンボ帰りを余儀なくされました。
そこでただアンマンに帰るのも空しいので
エアポートに直接向かってもらい
モロッコ近くまで飛ぼうと思いました。
そしたらモロッコもポルトガルもなく
チュニジアしかなかったので
当初予定してたチュニジアに行くことに。
んで明日の朝出発なので
今日は空港のカフェでインターネットしながら
一晩過ごす予定です。
あとで中東写真集パート2アップしよっと。ではでは♪
良い空港で良かった。
sakuraishinya at 03:25