2010年11月
2010年11月27日
御所の紅葉と同志社学祭



たまたま近く通りかかったら同志社の学祭やってて、行ってみた。八年前、九年前の自分がいる。思えばあっという間の二十代だった。自分なりにはそれなりに良くやったと思う。
目標を新たに決めた。サブウェイを超える世界一の飲食チェーンを創るということ。世界中の人を幸せに、ヘルシーにするお店を創る。これ以上のでかい目標はなかなかないだろう。それにはどうしたらいいか、もう少し考えよう。どうせやるなら数千店舗とかじゃなく世界一になりたい。
御所の紅葉を見たらあまりの美しさに何か感謝と感動が込み上げてきた。この与えられた生を完全燃焼しよう。
sakuraishinya at 15:58
2010年11月26日
疲れたー!!※ぐだぐだ日記です。
新しいパソコン買ったので
(レッツノート中古で2万)
無線LANのWEPキーなんやったっけ?となり、
そっかーやり直せばいいんだ、と
リセットとかやってたらえらいことになった。
これ必要以上に面倒くさい作業でした。
無線LANの会社はサポートに力を入れてない会社が
多くて電話しても全然つながらないから
得意の激切れメールを送ったら即メール来た(笑)
でも明日になるとか言ってるから
自分で直しました。
なめてかかってたら、どえらいことになりました。
これ大変ですね。
ようやく全て完了しました。夜12時半。
しかも速度が速くなりました。
ハブの上位の方に付け変えることを覚えたので。
ルーター側につけたら速くなった。
良かった良かった。と思わなきゃ
やってらんねー日でした。。
あ、あと一階の部屋、めちゃ片付いた!
これでコタツに入りながら映画が観られる。
昨日は「DOLLS」と「マルサの女」
今日は「東京物語」を観ました。
伊丹十三さん最高!全部借りようっと。
タンポポも最高に良かったし。
小津さんの「東京物語」は
名作中の名作と言われてるので観ましたが
とてもとても重いテーマでした。
大人になっても親を大切にするとか
大事なことを忘れたくないと強く思いました。
最後めちゃ泣きました。
てことで、ニート生活もそろそろ1ヶ月。
だいぶ飽きてきた。
準備中は準備中なんですが
最近危機感がない。
しかもこんな夜遅くまで起きてしまってる。
まぁ僕は夜1時ぐらいに寝て
朝8〜9時ごろ起きるのが
一番合ってる気がします。旅行中は早いけど。
さ、気分入れ替えにどっか近場でも
行ってみようかな。
外出もしてないし飲みにも行ってないし
誰からも誘いがかからないし・・もうどっかいこ!
ぐだぐだ日記でした。
(レッツノート中古で2万)
無線LANのWEPキーなんやったっけ?となり、
そっかーやり直せばいいんだ、と
リセットとかやってたらえらいことになった。
これ必要以上に面倒くさい作業でした。
無線LANの会社はサポートに力を入れてない会社が
多くて電話しても全然つながらないから
得意の激切れメールを送ったら即メール来た(笑)
でも明日になるとか言ってるから
自分で直しました。
なめてかかってたら、どえらいことになりました。
これ大変ですね。
ようやく全て完了しました。夜12時半。
しかも速度が速くなりました。
ハブの上位の方に付け変えることを覚えたので。
ルーター側につけたら速くなった。
良かった良かった。と思わなきゃ
やってらんねー日でした。。
あ、あと一階の部屋、めちゃ片付いた!
これでコタツに入りながら映画が観られる。
昨日は「DOLLS」と「マルサの女」
今日は「東京物語」を観ました。
伊丹十三さん最高!全部借りようっと。
タンポポも最高に良かったし。
小津さんの「東京物語」は
名作中の名作と言われてるので観ましたが
とてもとても重いテーマでした。
大人になっても親を大切にするとか
大事なことを忘れたくないと強く思いました。
最後めちゃ泣きました。
てことで、ニート生活もそろそろ1ヶ月。
だいぶ飽きてきた。
準備中は準備中なんですが
最近危機感がない。
しかもこんな夜遅くまで起きてしまってる。
まぁ僕は夜1時ぐらいに寝て
朝8〜9時ごろ起きるのが
一番合ってる気がします。旅行中は早いけど。
さ、気分入れ替えにどっか近場でも
行ってみようかな。
外出もしてないし飲みにも行ってないし
誰からも誘いがかからないし・・もうどっかいこ!
ぐだぐだ日記でした。
sakuraishinya at 00:43
2010年11月23日
先日の大阪写真。






良いリフレッシュができた。
時色という気になってたカフェに行ったら
オーナーさんと意気投合して盛り上がる盛り上がる。
時色さんのHP
空間デザインの仕事もされてて
オリジナルの家具や雑貨も今後増やされるとのことです。
職人.comにも登場するかも知れません!
ところで、最近悩んでばっか!
悩んでるときは
部屋がどんどん散らかってくる。
今まさにそんな感じ。
今日なんて、
店名の変更案まで出して
調べる有様。
結局「arika」に落ち着くわけなんだが。
響きが柔らかいのと
何とかバーガーとかにするよりは
インパクトは薄いのかも知れないが
何しろ限定されるのが嫌なので
このぐらい幅がある名前がいい。
僕の中の構想は
ファーストフードというよりも
スタバとかに近いのかも知れない。
カジュアルなのにリッチな空間が
味わえるところ。
でも個人カフェと違い
全てがシステマティックに動いているような。
僕はなぜかチェーン店にしたい欲求が
職人上がりの人よりも強い。
そして料理人のいらない店がいい。
料理人に頼ってしまっては
店の味を握られているようなものである。
うちのバイトさんに頼ってしまったときが
そう。何かバイトさんの方が偉くなってしまった。
偉そうにされるのも嫌なことは嫌だが(笑)、
味自体が秘密になっていないことが問題だ。
ミスドだってコーラだって
本部の数人しか配合は知らない。
これこそが究極の強み。
僕は何千のチェーン店を創るには
まずそうしたい、何としてもしたいという
状態に持っていくことが必要だと思っている。
毎日何となく好きなことを頑張ってたら
知らぬ間にそうなった、とかありえない。
もしそういう人がいるとしたら、
もし意図してやったらもっともっと成果を残せたはず。
そして次にシステム。
業務を全てシステム化することはもちろん、
システムの中には、自分もスタッフも
働きたいと思うミッションがあることも大事だと思う。
僕自身がそうだが、ただ単に売るとか
売上以外に意味がない仕事には
全くやる気が湧かない。
これを売れば、世の中が良くなって
自分が役に立ったという感覚。
これがないと仕事は続かないし
力が出ないと思う。
このシステムの枠を創るのが
一番頭痛いところですね。
たまにワクワクするんだけど基本頭痛い。
あとは内装とかどうやってやるか
料理はどう作っていくかの段階に入ってくるね。
資金とか色々と手配することがあるだろうけど。
でもそういうのって、相当後回し。
これに頭を抱えるのは最後。
この順番を間違えると、懐中電灯で
一寸先見えない夜道を歩いてるようなもの。
よく僕が頭悩ましてるのを
見ると、「とりあえず作ってみたら?」と
言う人もいらっしゃるけど、
大枠ができていないのにスタートはできない。
なぜならその枠自体が変わって
その料理に費やした時間が無駄になることも
無きにしも非ず。
だから僕は職人タイプのオーナーではないので
一般的な飲食店の発想で
店作りをしてないから話は合わないと思う。
でも僕は飲食店をビジネスのシステムで
考えられていることに自信と誇りを持っている。
なぜならシステムとして考えていなければ
伸びしろはたかが知れている。
僕みたいなタイプは最初は苦労するだろうが
いったんそのシステムを作り上げれば
横展開が可能だから一気に加速的に広げられると思う。
だから今が踏ん張り時だー!
ほんと生みの苦しみ、半端ない(笑)
今回はでっかい子供やでー!!
sakuraishinya at 01:41