2011年04月
2011年04月23日
朝から大掃除。

うちの社員ハゼ君に、土曜日の朝は
まず掃除から始めるというのを
聞きまして、早速やってみました。
気分良いですね!
で、ここに冬の間寝てたのですが
寝室は手前の小さい部屋(ハゼ君に小屋と呼ばれている)に変更して
この広間を生かすことにしました。
小屋に帰ったんですか、と言われました。
はい小屋が落ち着きます。
いいね、気分最高!
洗濯ももうすぐ終わるし、
それあとはこれからの日課にしようとしてる
30分の朝ウォーキングに行こうと思います。
sakuraishinya at 10:13
2011年04月22日
最近ビジネスでもっとも大事なことに気付きました。
売上100億達成という目標をつくると
いろんなことを変えなきゃいけないことが
分かってきてとても良い。
今のままの直送体制を取っていたら、
いずれ会社は倒産していたかもしれない。
そんな気がしているので、
今は早く自社配送のシステムをつくるべく急いでます。
ビジネスで一番大事なことって何だろう。
多分お客さんとの信頼関係じゃないだろうか。
次に取引先との信頼関係だと今は思っている。
昔は逆だった。
もちろん取引先はとっても大事だ。
でももしお客さんが一人もいないのに、
取引してくれ、と言ってOKする職人さん何人いるだろうか?
取引先からお客さんへの
直送体制を取るドロップシッピングという
スタイルはとてももろいと今にしてようやく分かった。
確かにビジネスモデルとしてはすごいと思う。
在庫なし・配送もなし。
今まではこれでやらせていただいた。
しかしお客さんとの強固な信頼関係は
商品の受渡しや検品を省略して築けるものではないだろう。
また、取引先にお客さんのデータを信頼して
お渡ししているが、もし何か魔が差して
うちを介さずに取引を開始されたら
どうするつもりだったのだろう?
もちろんそんなことをするとは思わないけど、
そういうことのできる可能性を
最初から作らないことが大事だ。
お互いの信頼のためにも、とっても。
これからも共に成長させて頂きたいし。
うちならではの強みというのは
何だろうか、何だろうか、と考えていくと、
通販業者は皆、どれぐらいのお客さんと信頼関係にあるか
に尽きるのではないかと思う。
やれビジネスモデルがどうの、とか
そんなことはすぐ真似される。
顧客との信頼関係を一つ一つ増やしていく、
その地道な作業以外、
通販業者の安定はないのではないか。
いや、ひょっとしたらこれは全てのビジネスに言えると思う。
そう考えると、会社の資産とは
顧客リストそのものと言える。
毎年1万円買ってくれるお客様が
1万人居れば1億という風に、
年商というのは顧客の数×一人当たり年間平均購買額に他ならない。
実はとってもとっても当たり前のことに
最近気付いた。
よく考えたら何回も本で読んでたよ、このフレーズ。
でも実際に体験してみて初めて
身に沁みて分かりました。
なので、皆さんにもお伝えしました♪

ヨルダンの死海での雄叫び(笑)
こんな気分です!最近成長してるぜー!!
いろんなことを変えなきゃいけないことが
分かってきてとても良い。
今のままの直送体制を取っていたら、
いずれ会社は倒産していたかもしれない。
そんな気がしているので、
今は早く自社配送のシステムをつくるべく急いでます。
ビジネスで一番大事なことって何だろう。
多分お客さんとの信頼関係じゃないだろうか。
次に取引先との信頼関係だと今は思っている。
昔は逆だった。
もちろん取引先はとっても大事だ。
でももしお客さんが一人もいないのに、
取引してくれ、と言ってOKする職人さん何人いるだろうか?
取引先からお客さんへの
直送体制を取るドロップシッピングという
スタイルはとてももろいと今にしてようやく分かった。
確かにビジネスモデルとしてはすごいと思う。
在庫なし・配送もなし。
今まではこれでやらせていただいた。
しかしお客さんとの強固な信頼関係は
商品の受渡しや検品を省略して築けるものではないだろう。
また、取引先にお客さんのデータを信頼して
お渡ししているが、もし何か魔が差して
うちを介さずに取引を開始されたら
どうするつもりだったのだろう?
もちろんそんなことをするとは思わないけど、
そういうことのできる可能性を
最初から作らないことが大事だ。
お互いの信頼のためにも、とっても。
これからも共に成長させて頂きたいし。
うちならではの強みというのは
何だろうか、何だろうか、と考えていくと、
通販業者は皆、どれぐらいのお客さんと信頼関係にあるか
に尽きるのではないかと思う。
やれビジネスモデルがどうの、とか
そんなことはすぐ真似される。
顧客との信頼関係を一つ一つ増やしていく、
その地道な作業以外、
通販業者の安定はないのではないか。
いや、ひょっとしたらこれは全てのビジネスに言えると思う。
そう考えると、会社の資産とは
顧客リストそのものと言える。
毎年1万円買ってくれるお客様が
1万人居れば1億という風に、
年商というのは顧客の数×一人当たり年間平均購買額に他ならない。
実はとってもとっても当たり前のことに
最近気付いた。
よく考えたら何回も本で読んでたよ、このフレーズ。
でも実際に体験してみて初めて
身に沁みて分かりました。
なので、皆さんにもお伝えしました♪

ヨルダンの死海での雄叫び(笑)
こんな気分です!最近成長してるぜー!!
sakuraishinya at 22:40
2011年04月21日
最近の生活を写真で振り返る。石川、富山、名古屋、岐阜、長野。



山中漆器の職人さんを訪問しました。
お楽しみに〜♪

仕事で近く寄ったので富山に行き、母、妊娠中の姉とご飯食べに行きました。
景色が良いところ!小矢部市、心の故郷です。
2日後、姉の子供が生まれました。
何と初孫!めでたいです!ハルカちゃん。
レアなおなかを見られました。


こんなに食べちゃいました。
ブタゴリラにまた一歩近付きました。




ビルが好きな僕の心をときめかせる
素晴らしい建物が名古屋にたくさん。
次の日岐阜駅に降り立ちました。




空がとても美しかったです。

長野のハナブサレザー木下さんと4年ぶりに再会。
めちゃうまい信州そばご馳走してもらいました。


お子さん1

お子さん2

これがもと同じ色だとは信じがたいです。
まもなく木下さん再登場しますのでお楽しみに〜♪
てな感じで、石川⇒富山⇒名古屋⇒岐阜⇒飯田(長野)⇒京都の
出張写真でした♪楽しかった。
sakuraishinya at 20:38