2014年10月

2014年10月25日

民藝社の仮オープン

bf93c733.png

ここ数日の自分の働きは褒めたい。

サイトを作ったのが昨日、
そして今日仮オープン。
さらに職人.comでは取り扱っていない外国産の商品もすぐに加わる。

またアプローチをかけるブランドも二つ。
どちらも長らくずっといいなと思っていたもの。
職人.comは日本で手が加わったものに
限定しているので取り扱えなかった。

ようやくこの民藝社というサイトを通じて
取り扱うことかできる。

僕の中で、
日本製工芸品を扱うのも、
外国製の民藝品を扱うのも目的は同じだ。

もっと言えば、カフェありかで
文化的な要素を含んだイベントをするのも、
Founded by G&Wで町家保護をするのも同じ。

全て、地域独自の価値ある文化を
次世代へ繋ぐということ。
そしてその目的の達成手段が、
文化の流通最適化。

よーし、よく頑張った。
今日も、はや2時か(笑)

妻は今僕が学生時代に行った
オーストリアにいる。
旅も後半だ。
最後まで楽しんでもらいたいね。

思えば、僕も含めた社員の平均訪問国数が
50カ国近いのも文化の流通最適化になっているのかもしれない。
行ったところを世界中の人たちに伝えられるから。
sakuraishinya at 01:49

2014年10月21日

買い物に行くのも

結構大変だな。
妻はこんなに面倒くさいこと、
しかも二人分をいつも買いに行ってくれてたのか。

とことん出不精なので、
二日ぶりに家を出た。
で、さっき歩いて5分の
24時間スーパー、フレスコに行った。

前は普通にやってたのに、
習慣でなくなると恐ろしい。
こんなにも面倒臭いことだったのか!

この他にも掃除、洗濯、料理も
全て妻がやってくれてる。

それだけではない。
仕事では一番働いてる。
梱包、発送、店番をこなしてるから。

こういう助けがあって、
僕は新しいことができるんだな。

気付いてはいたつもりだったが、
実際自分がやると大変さが身にしみた。

今はフランスのアルザス地方にいるそうだ。
美しい街だそうで。
普通に無料通話できる時代だから、
本当にIT革命だ。

そうそう、当社の事業価値を
文化の流通最適化と書いてから
視野が広くなってとてもいい。
これからも新規事業をどんどん作っていきたい。

僕の一つの目標は、
年商1000億企業にして
前職の会社に並ぶということ。

未だに先輩とは仲が良いものの、
一応大げんかして辞めたので。
やはりこれだな燃えるのは。
ビリオンダラーカンパニー。
こんなの作れたらもうやばいね。

多ブランド展開で行きたい。
今はもうそれに取り組んでるし、
成果があらわれるのも年内だと思う。
さ、頑張ろう。

iPhoneから送信
sakuraishinya at 00:15

2014年10月19日

【解決済】iPhoneでツイッターアプリが突然起動しなくなった件。

さっき突然アプリが起動しなくなって、
削除して入れ直しても、再起動してもダメだった。

しかし、iPhone独自のツイッター機能があることを思い出し、
ツイッターアプリを削除したあと、
設定→下のほうの「Twitter」→インストール
とやったら動き出した。

困ってる方がこの記事発見して直りますように。
sakuraishinya at 16:12


プロフィール

2004年から日本製工芸品オンラインストアの職人.comを運営しています。これまで134カ国・地域を旅しました(旅行記はこちら)。


僕の失敗続きの人生を取材していただきました。『勤めないという生き方』森健著P.146〜164に書かれています。


5ページにわたり僕の人生や仕事について取材していただきました。『マイペースで働く!自宅でひとり起業 仕事図鑑』滝岡幸子著P.100〜104に書かれています。


僕の人生のバイブルです。生きる目的を失っていたころに出会い、人生がまた輝き出しました。ザ・ボディショップ創業者のアニータ・ロディックさんには本当に感謝感謝です。理念的なグローバルブランドをつくりたい、もしくは理念的な会社で働きたいという方はぜひ読んでみてください。カラー写真入りの大きな本ですので、イメージとして入ってきやすく、本棚にあっても存在感があります。


人生を変えてくれた本です。世界1億部以上の大ベストセラーで、歴史上最も売れた本の一つ。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、本の至るところに大事なメッセージがあります。すべての夢を追い求める人、日々の雑務に追われ夢を忘れている人に、心の底からおすすめします。
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索