2015年07月

2015年07月31日

明日は淡路島に

6d487849.jpg

875b9a4d.jpg

7387c741.jpg

a112b290.jpg

行くことになった。
かなりノリで決めた。
そう言えば淡路島ってちゃんと行ったことないなぁと。

楽しみ楽しみ。
この3日間は結婚2周年期間。
とりあえずギネスは飲んだぞ。
アイルランドで出会ったので。
sakuraishinya at 23:40

2015年07月30日

Facebookと格闘した日。まだ未解決。アホ社員ばっかり。

24dc1e6d.jpg
いやー疲れるわホンマに。
ここの社員は自分とこのシステムを全然分かってないね。
トンチンカンなコピペ返信は前から指摘してたけど、
ここ直せってとこをさっぱり直さず、
違う名前の担当者が同じコピペメールを送ってきて、
しかもそれが直しましたとある。

どこをどう直したのか聞きたいが、
そういう個別の返信はしないらしい。
突っ込まれると返す言葉がないから。

まぁとにかく謎のログインできない事件は自力で解決したが、
広告出せない事件は未解決。
疲れるよホントに。

もうちょっと広告主大事にしたほうが良いんでないかと…。
まぁログインはできたということで、
ようやく投稿も再開でき、メルマガも打ったので、
王将で軽く飲んで食べて帰ってきた。
sakuraishinya at 23:37

フェイスブックの個人用アカウントをビジネスアカウントに変えたらログインできなくなった。

いやー面倒くさい。まだログインできない。
やり方が分からない。
これってバグだよね?
報告してるし、妻のアカウントからも、
広告担当にもメールしたんだけど、
どうしようもない返答しか来ないし。

あれこれやってるうちに24時間はログインできないって
いうことになったのかな。
あと3時間後にできなかったら完全にフェイスブックのバグだろ。

個人用アカウントでしかログインできないって、
そのアドレスしか持ってないし。
いったいどのもう一つのアカウントを言ってるの?

広告担当はログインできないって言ってるのに、

この度は、御連絡頂きありがとうございます。
個人的な事情で大変恐縮なのですが、
私は今年の1月より部署変更を行いました為、
大変恐れ入りますが、以下の方法よりお問い合わせ頂けますでしょうか。
専任チームよりご1営業日以内にご返信させていただきます。

1. Facebook for businessの「お問い合わせ」より
2. お使いいただいている広告マネージャおよびビジネスマネージャの「広告主向けサポート」より

1. お問い合わせ
- 下記のリンクをクリック
https://www.facebook.com/business/resources
- 「お問い合わせ」をクリック
- フォームにお問い合わせ内容を記載ください

2.広告主向けサポート
- 広告マネージャあるいはビジネスマネージャにログイン
- 「広告主向けサポート」をクリック
- フォームにお問い合わせ内容を記載ください

お手数おかけしますが、何卒宜しくお願い申しあげます。

こんな間抜けなコピペをしてきた。

1は、既にない。お問い合わせなんてボタンはどこにも。
2は、もちろんログインできないから無理。

大企業って皆アホになるんかな。
もう嫌だ。

ちなみに仕事で使ってるからねこちらは。
フェイスブックにも年間数百万っていう
広告予算を取っている会社ですよ。ひどすぎる。

早くフェイスブックで新商品のお知らせをしたいんだが。
もう何でいつもこういうことになってるんだろう。
疲れた。最近めちゃめちゃ疲れてる。
sakuraishinya at 11:46


プロフィール

2004年から日本製工芸品オンラインストアの職人.comを運営しています。これまで134カ国・地域を旅しました(旅行記はこちら)。


僕の失敗続きの人生を取材していただきました。『勤めないという生き方』森健著P.146〜164に書かれています。


5ページにわたり僕の人生や仕事について取材していただきました。『マイペースで働く!自宅でひとり起業 仕事図鑑』滝岡幸子著P.100〜104に書かれています。


僕の人生のバイブルです。生きる目的を失っていたころに出会い、人生がまた輝き出しました。ザ・ボディショップ創業者のアニータ・ロディックさんには本当に感謝感謝です。理念的なグローバルブランドをつくりたい、もしくは理念的な会社で働きたいという方はぜひ読んでみてください。カラー写真入りの大きな本ですので、イメージとして入ってきやすく、本棚にあっても存在感があります。


人生を変えてくれた本です。世界1億部以上の大ベストセラーで、歴史上最も売れた本の一つ。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、本の至るところに大事なメッセージがあります。すべての夢を追い求める人、日々の雑務に追われ夢を忘れている人に、心の底からおすすめします。
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索