2025年01月
2025年01月30日
カズオ・イシグロ『日の名残り』を読んだ。

なんという本だ。久しぶりにこれほど文学的な本を読んだのでえらい時間がかかったよ。ノーベル文学賞を受賞されたカズオ・イシグロさんの代表作。感想は、読んで良かったとだけ書いておこう。アンソニーホプキンス主演で映画にもなってるとか。
悔いのない人生を歩みたいと思った。悔やむとしたら何だろうか?日々忙しく過ごすうちに大事なものを見落としてはいないだろうか?
会社をやっていると良い時も悪い時もある。そんな中で一喜一憂しているうちに過ぎ去っていく毎日。でも叶わないこともまた人生の味なんだろうなぁとも思うよ。だからこそ叶ったことは有り難い。
これからの与えられた時間をどう過ごすのか。本当に大切なものを見失うことなく、胸がスーッとなるような気持ちを忘れずに生きていきたいね。
sakuraishinya at 00:34
2025年01月18日
本当に早いものであっという間に今月も下旬か。
先週、実は大変お世話になった妻のお父さんがお亡くなりになり、山形へ行っていた。
本当にお疲れ様です、と言いたい。お互い大好きな酒を何杯も飲み交わしながらいろんなことを教えていただいたなぁ。
一番大きいのは、真のリーダーシップというのは誰かを強制的に動かすということではなく、周りの人がその人のために動きたいと思えることだと、気付かされたというもの。
多くの人に愛されたお義父さんに教えていただいたことを記録としてここに書きたい。
そして、本日久しぶりに風邪を引いた。風邪を引いたらとにかく汗が出るぐらい体を温めるに限る。
コタツは最大にして、ストーブをつけ、白湯は何リットルも飲む。そして、激熱風呂に入り、電気毛布をガン焚きして、何重にも布団や毛布をかけて、湯たんぽと共に寝ながら、粉ポカリを2リットルほど治るまで飲めば、大抵一晩で治る。
もう21時半の時点ですでに治りかけているが、油断禁物。汗をかいて寝よう。
本当にお疲れ様です、と言いたい。お互い大好きな酒を何杯も飲み交わしながらいろんなことを教えていただいたなぁ。
一番大きいのは、真のリーダーシップというのは誰かを強制的に動かすということではなく、周りの人がその人のために動きたいと思えることだと、気付かされたというもの。
多くの人に愛されたお義父さんに教えていただいたことを記録としてここに書きたい。
そして、本日久しぶりに風邪を引いた。風邪を引いたらとにかく汗が出るぐらい体を温めるに限る。
コタツは最大にして、ストーブをつけ、白湯は何リットルも飲む。そして、激熱風呂に入り、電気毛布をガン焚きして、何重にも布団や毛布をかけて、湯たんぽと共に寝ながら、粉ポカリを2リットルほど治るまで飲めば、大抵一晩で治る。
もう21時半の時点ですでに治りかけているが、油断禁物。汗をかいて寝よう。
sakuraishinya at 21:30
2025年01月04日
あまり建設的とは言えないが、妻と徹底的に一年の計画を話し合った。

年末年始はいつも一年の計画を立てている。いろいろあっても覚えられないので、まぁ適当に数個出す程度だが。
後悔がない一年にするのにどうすべきかと。基本的には昨年の踏襲で、会社への貸付金を完済してもらうことだが、台湾の東側やシンガポールに行くこと、完済した暁には太平洋のアイランドホッピングで140カ国・地域達成を目指すなど、いろいろとある。
会社の年商は、国内が1億、海外が1.5憶を目標としたい。また、真冬の小樽に行くことも。だいたいそんな感じ。たいそうなもんでもなく、普段から言っていたことだ。
書き出すということの大事さよ。いかに何も考えていないかがよく分かる。USスチール創業者のアンドリューカーネギーの逸話で、世界的大企業を運営し、悩みで頭がパンパンでんがなと思ったが、ふと書き出してみたら70個ほどで止まったそう。そうかこんなもんかと、そしてよく分かったぞということで、メモを机にしまって、家族で食事に行かれたそうだ。
僕の悩みは何だろうかと思ったら、僕ら二人がいなくなったら、誰もこの会社を継ぐ人がいないということだろう。なので、次の世代というほど大げさなものではないが、組織で運営できるようにしたいと思った。人的コストは爆上がりするが。貸付金の返済をし終えたら、すぐに取り組みたい。それにはあと2年ぐらいかかりそうだ。
公に書いている心のメモであるこのブログ。実は一番読んでいるのは間違いなく僕。定期的にあの時の自分が何を考えていたのかをさかのぼって読む。驚くほどエネルギッシュであったり、知らない言葉を使っていたり、人間というのは魂が定期的に入れ替わっているのかと思うほど。
というわけで、気が済むまで悩んですっきりしたので、そろそろ両親に新年の挨拶をしたい。
sakuraishinya at 23:52