2025年06月
2025年06月29日
そうそう、事務所をめちゃめちゃきれいにしたんだった。
いつもは三条ショールームに勤務するスタッフが久しぶりに今出川に来るということで、慌てて彼女が座れるスペースを確保したりする散乱ぶりだったことに嫌気して、気が済むまで整理しようと掃除をしまくったところ、今から売上が倍になっても全く困らないぐらい心の余裕ができた。
でもそんなときに限って売上が悪かったり(笑)。今、実際どうなんでしょ皆さん。うちは悪いけどね。まぁ耐えるしかないわこりゃ。売上や利益は本当に上下する。22年目なので慣れっこだ。ここに関しては耐性ができたかもしれない。こういうときは麻雀と同じで、また運が向くまではジタバタせずに派手な動きをしない。無理矢理運を引き戻そうとすると、さらなるやけどを負いかねない。
運が巡ったときに勝負をかけたい。現金の流れを見ても運というのがあるのかと思うほど。運がないときは不思議と、すでに決まっている入金も少なく、すでに決まっている支払いも多い(笑)。運がいいときはその逆なので、勘違いしてはいけない。世の中そういうもんだ、ということ。
これは麻雀をやっていて良かった。麻雀とは目に見えない運を味方につけるゲームと言えるだろう。そんな運が、居心地よくこの事務所に留まってくれるようにピカピカにした。そのうち効果は現れるだろう。そんな感じで、頑張っていきましょう。
でもそんなときに限って売上が悪かったり(笑)。今、実際どうなんでしょ皆さん。うちは悪いけどね。まぁ耐えるしかないわこりゃ。売上や利益は本当に上下する。22年目なので慣れっこだ。ここに関しては耐性ができたかもしれない。こういうときは麻雀と同じで、また運が向くまではジタバタせずに派手な動きをしない。無理矢理運を引き戻そうとすると、さらなるやけどを負いかねない。
運が巡ったときに勝負をかけたい。現金の流れを見ても運というのがあるのかと思うほど。運がないときは不思議と、すでに決まっている入金も少なく、すでに決まっている支払いも多い(笑)。運がいいときはその逆なので、勘違いしてはいけない。世の中そういうもんだ、ということ。
これは麻雀をやっていて良かった。麻雀とは目に見えない運を味方につけるゲームと言えるだろう。そんな運が、居心地よくこの事務所に留まってくれるようにピカピカにした。そのうち効果は現れるだろう。そんな感じで、頑張っていきましょう。
sakuraishinya at 10:19
基本、来る日も来る日もおんなじことの繰り返し。

たまに新しくできた店に行ったり。そんなもんだ。
レントゲンとMRIの結果によると、ただ単に使いすぎとのこと。誰にでも来るあれだが、少し早いだけなので、あまり深刻に捉えないようにとのこと。安心した。なので、左でiPhone持ったり、左手を段ボール持つときに添えるのを反対にしてみようかと。バランス取れそう。
もう近畿は梅雨明けとか?(笑)笑ける早さだ。これから長〜い夏がやってくるのか。ビールがうまそうだ!
sakuraishinya at 00:55
2025年06月23日
トランプ関税、そして肩の脱臼。いろいろ大変だ。
40歳を超えてから、本当にいろいろと不調が出るようになった。なんだこりゃ。まぁそりゃそうか。
先日、左肩のレントゲンを撮ったら、7年前に同じ件で来たと思ったが、その時は右肩だったようだ。ラグビーで一試合に10回弱肩を外したのはどっちだったのだろう。間違いなくタックルなので右肩のはずだ。しかし、今回は左とは・・・。
これを読んでいる未来の俺は、そんなこともあったなぁと笑ってくれているだろうか。心配だ。
ところで、トランプ関税の影響は、職人.comにも多少ある。あれだけアメリカの物価が上がり、アメリカへの販売に頼っていた世界中の会社およびそこで働くスタッフが全員打撃を受けるわけだから、誰が得してるんだろうと思ってしまう。
ま、とにかく外国向けは減ったということ。それでもなんとかしてやりくりしていかないといけない。
でも度重なる原材料高で苦しむメーカーさんほどではないだろう。これ以上値上げしたら売れない、でも今のままでは耐えられない、ということで、苦しそうに値上げの連絡を頂くことはこの何年かで何十回あっただろう。だからこそ、我々が魅力を伝えていかなければ。
てことで、明日はMRIを撮り、金曜日にまたクリニックほりかわさんへ。来週も引き続きやっていこう。
そうそう、朝の読書が気持ちいい季節がやってきた。早いときは4時台とかに起きて読書している。朝だけ本が進むんだ。ほかにすることないから。4時台ですでに明るいし涼しい。この時間を活用しないのはもったいない。妻から『文豪、社長になる』という菊池寛を書いた本を手渡されたので、読んでみよう。
先日、左肩のレントゲンを撮ったら、7年前に同じ件で来たと思ったが、その時は右肩だったようだ。ラグビーで一試合に10回弱肩を外したのはどっちだったのだろう。間違いなくタックルなので右肩のはずだ。しかし、今回は左とは・・・。
これを読んでいる未来の俺は、そんなこともあったなぁと笑ってくれているだろうか。心配だ。
ところで、トランプ関税の影響は、職人.comにも多少ある。あれだけアメリカの物価が上がり、アメリカへの販売に頼っていた世界中の会社およびそこで働くスタッフが全員打撃を受けるわけだから、誰が得してるんだろうと思ってしまう。
ま、とにかく外国向けは減ったということ。それでもなんとかしてやりくりしていかないといけない。
でも度重なる原材料高で苦しむメーカーさんほどではないだろう。これ以上値上げしたら売れない、でも今のままでは耐えられない、ということで、苦しそうに値上げの連絡を頂くことはこの何年かで何十回あっただろう。だからこそ、我々が魅力を伝えていかなければ。
てことで、明日はMRIを撮り、金曜日にまたクリニックほりかわさんへ。来週も引き続きやっていこう。
そうそう、朝の読書が気持ちいい季節がやってきた。早いときは4時台とかに起きて読書している。朝だけ本が進むんだ。ほかにすることないから。4時台ですでに明るいし涼しい。この時間を活用しないのはもったいない。妻から『文豪、社長になる』という菊池寛を書いた本を手渡されたので、読んでみよう。
sakuraishinya at 00:08